1m×2mの折りたたみフレッグフレームの自作

フレッグフレーム

ロケで大きめの商品を撮影する必要があり、折りたためるフラッグフレームを作りました。
今までは、3×6サイズの楕円ディフューザーを簡易フラッグに取り付けていましたが、今回は写り込みが多いのでアートレが必要になります。

材料費は6000円程度だったと思います。
ボルト以外は全てアルミです。
丸パイプで作ればもっと簡単に安く作れるけど、2mの長さとなると曲がるので角パイプになります、ですが、角パイプでは重くなるのでコの字のフレームです。

使い勝手はスタジオに常設している同サイズの360度自由自在のフラッグフレームに比べると劣りますが、通常の天トレの代わりとしてはそれ以上になります。角度も高さも簡単に変えれます。

サイズも分解すれば1m程度なので持ち運びも楽です。
組み立て時間は天トレを設置するよりは短縮出来ますが、楕円ディフューザーに簡易フラッグ枠に比べると時間がかかります。