撮影 CANON EOS R5ⅡのShutterSnitch FTP接続 EOS R5ⅡになってShutterSnitchはFTPで接続するようにしました。R5は通常のスマートフォンアプリとしてShutterSnitchを接続しても、そんなにwi-fiが切れるというのが無かったし、レンズ交換時に再接続も苦ではあり... 撮影機材
撮影 EOS R5 Mark IIの使い勝手 EOS R5 Mark IIを使い始めてしばらく経ったので、感じたことを。まず、期待した「AF時の検出被写体優先AE」これは窓際に立たせた逆光でストロボ撮影するときに表情が見やすくなりのでは?と期待していた機能ですが、効果は無いというのが結... 撮影機材
撮影 EOS R5 Mark II 仕事で使うカメラマンの見方 やっとEOS R5 Mark IIが発表になりました。スタジオ撮影以外のロケなどにEOS R5 を使っているので気になります。窓際に立たせて背景と人物を明るく撮影するときには当然ストロボを使います。CANONはここがダメダメで、露出シミュレ... 撮影機材
撮影 STELLA ステラ(リール) 時間があったので作品撮影をしました。作品を撮影するのは、仕事の幅を広げたりするポートフォリオに使ったりします。もちろん、それもあるのですが撮影技術の引き出しを増やす目的で撮影することが多くなりました。練習したことしか本番では出来ないし、練習... 撮影
撮影 ニューバランスのML2002R ロケで終日撮影することも多くあります。僕はキャリーを使うのが嫌でリュックを使っています。キャリーを避けたい理由はカメラ本体にもレンズにも手ブレ補正機能があるのでキャリーの振動が良くないと思っているから。そんな理由で重く大きいリュックを背負っ... 撮影
撮影 EOS R5 R6 のシャッタースニッチ EOS R5 R6のwi-fiを使ってシャッタースニッチを利用するにはBluetoothを切る必要があります。iPadとwi-fiが接続出来たらシャッタースニッチを起動すれば、すぐに連携されます。a73やGFX50sをiPadと接続する場合... 撮影機材
撮影 Godox ML60 必要に駆られてコンパクトでバッテリー駆動・AC駆動出来るLEDライトが必要になりました。今持っているのはSL-100Wが3つとパネルタイプのLEDです。パネルタイプは傘やソフトボックスが使えないので、アクセントライトにしかならず、あまり使用... 撮影機材
撮影 Libec-RH25D 夏頃に新しい動画撮影用のビデオ雲台を購入しました。秋頃から忙しくなり書けていませんでした。今まではマンフロットのMVH500を使用していました。動きはスムーズですが、動き出しが不満で止めは揺り戻しがあります。そんなものかと、使用していました... 撮影機材
撮影 写真撮影ライティング 以前に書いた女性フォトグラファーのために、YouTubeに撮影ライティングを紹介した動画を3つあげています。他にも撮影しているのですが、怠けてアップしていません。そもそも再生回数を狙った動画では無いので数回しか再生されないと思っていたのです... 撮影